【静岡市】華やかな南洋真珠でドレスアップ!真珠専門店で見つける南洋真珠

様々なカラーの真珠
『真珠』といえば、白い輝きが美しいアコヤ真珠のイメージですが、実は様々な種類、色合いがあります。
冠婚葬祭といったフォーマルな場から、オシャレにも楽しめる真珠。
その中から、今回は『南洋真珠』をご紹介。
南洋真珠とは
白蝶真珠と黒蝶真珠といった、主に南半球で採れる真珠を、総じて南洋真珠と言います。
南洋真珠が育つ条件は、温暖で美しい海であること。主な原産地は、白蝶真珠はオーストラリアやインドネシア、黒蝶真珠はタヒチ。どれもサンゴや海の生物が多く暮らす、豊かで美しい海です。
南洋真珠は、アコヤ真珠に比べ大きなサイズが主流で、白蝶真珠はホワイト系やゴールド系の色、黒蝶真珠はブラック系の色とカラーバリエーションが多く、ゴージャスな雰囲気があります。
黒蝶真珠ジュエリー
自立した大人の女性に。
ハネムーンの島として有名なタヒチは、黒蝶真珠の故郷でもあります。
黒蝶真珠は、タヒチ以外でも南太平洋海域のクック諸島やフィジーなどでも採れますが、生産量の95%がタヒチで産出され、現在のところ、品質的にもタヒチ産の真珠の方が優れています。
黒蝶真珠の母貝は、タヒチの中でも外洋ではなく、海のきれいなブルーラグーンと呼ばれる環礁の内海に生息しています。このブルーラグーンが黒蝶真珠の神秘的な色を生み出す源となっているのです。
白蝶真珠ジュエリー
宝石の女王に相応しい輝き
白蝶貝による真珠養殖は、1950年頃からオーストラリアのダーウィンで本格的に始められました。その後オーストラリアの南洋真珠の養殖は順調に進み高品質の南洋真珠を、安定して世界のマーケットに送り出しています。
この真珠の魅力は、なんといってもその豊かでおおらかなきらめきにあるでしょう。何処までも女性の心を魅了する深い輝き。真珠のなかでも南洋真珠が宝石の女王をいわれるゆえんです。
LUCIR-K ルシルケイ
南洋真珠を探すなら、専門スタッフのいる真珠専門店へ