女性のためのジュエリーサイト
Jewelry Story

【飯田市】メガネの曇り止めをお考えの方必見!おすすめ対処法

【飯田市】メガネの曇り止めをお考えの方必見!おすすめ対処法

 

多くの方がストレスに感じているメガネレンズの曇り。

マスク時代の昨今、室内外の気温差、温かい飲み物を

飲もうとした時などお困りの方が多いのではないでしょうか。

今回はそんなお悩みの方にレンズの曇り対処法をお伝えします。

 

パソコン用におすすめのレンズはこちら

 

レンズは何が原因で曇るのか?

水蒸気を含んだ暖かい呼気が冷たいレンズに触れた際に、温度差によって急激に冷やされ、水滴となってレンズに付着します。

結露と呼ばれるこれらの現象は特に気温差が大きい冬場に起きやすいと言われています。

ラーメンなど暖かいものを食べた時に曇るのも同じ現象が起きています。

 

曇らないようにする方法は?

メガネレンズが曇ってしまう原因はご理解頂けたと思います。では実際にメガネレンズが曇りにくいようにするためにはどうしたら良いかご紹介します。

 

曇りに強いメガネレンズにする

各レンズメーカーから様々な曇りにくいレンズが出ていますが、HOYAのKUMORI 291(くもりにくい)レンズがおすすめです。

 

レンズの両面の曇りを抑制する特殊なコーティングにより通常レンズより優れた曇り低減性能を発揮してくれます。更におすすめポイントをまとめてみました。

 

①特別なメンテナンスが不要

「KUMORI 291コート」は定期的な曇り止め剤の塗布や専用のクロスで拭く必要がなく、面倒なメンテナンスが不要です。

 

②曇り低減効果は通常レンズの約3倍

レンズ両面に吸水性の高い膜をコーティングすることにより、優れた曇り低減性能を発揮します。

ノンストレスでお使い頂けるKUMORI 291レンズですが、気温差や湿度によっては曇ることがあります。

 

また、ノンコート(反射防止コートや傷防止コートがついていない)レンズのため、メインで掛けっぱなしにするよりはお買い物の時や外食時、スポーツの時など状況に応じて掛け替えるのがポイントです。

 

▽合わせて読みたい記事

 

ケア用品を使って曇りを抑える

曇りにくいレンズは上記で記述したように「反射防止コートがついていないのでぎらつきが出たり、傷に弱いのは心配だ」という方はケア用品で曇りの軽減をしていくのが良いでしょう。

 

最近のケア用品は効果も高く手間がそれほどかからないものが数多く出ています。その中でもおすすめのケア用品をご紹介します。

 

①ムースタイプ

スプレータイプと違い液だれしにくいのが特徴。

レンズに一吹きしてティッシュペーパーなどで軽く拭き上げるだけで強力な曇り止め効果が長時間持続します。

また、サングラス、ゴーグル、ヘルメットのシールドなど幅広く使用出来ます。

 

②クロスタイプ

こちらはメガネ拭きと同じようにレンズを拭き上げるだけで曇り止め効果を発揮します。

ムースタイプと同じくサングラスやゴーグルにも使用可能です。

メガネの場合約250回使用でき、曇り止め成分がなくなった後はメガネ拭きとして使えるのも嬉しいポイントです。

 

レンズ交換したいけど今のメガネフレームで大丈夫?交換できるフレームの見極め方

 

まとめ

メガネレンズの曇りに関して対策法をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

 

どちらも一長一短の部分があります。メンテナンスが面倒臭いと感じる方や、メガネを掛け替えることに抵抗がない方は曇りにくいレンズがおすすめです。

 

一方、メガネを掛け替えるのが億劫だったりレンズのぎらつきや傷が心配な方はケア用品がおすすめです。

ご自身が使いやすいと思う方法で上手にケアしていきましょう。

 

HOYAのKUMORI 291(くもりにくい)レンズ、ケア用品取り扱い店はこちら

一真堂(いっしんどう)飯田本店

ビジョンライフサロン加盟店で取り扱いレンズの種類も豊富です。

国内外の有名なメガネブランドも多数取り扱いしています。

〒395−0805 長野県飯田市鼎一色111

TEL 0265-52-6633

営業時間10:30 19:00

定休日 毎週水曜日

HP:https://1sd-megane.jp/shop/iida

 

 

 

一真堂(いっしんどう)座光寺店

飯田本店と座光寺店では取り扱いブランドが違うようなので、気になる方は両店舗いかれてはいかがでしょうか?

 

〒395−0805 長野県飯田市座光寺4724

TEL 0265-52-6611

営業時間10:30 18:30

定休日 毎週火曜日

HP:https://1sd-megane.jp/shop/zakoji

 

 

 

 

 

 

一真堂のホームページはこちら

この記事に関するキーワード

一覧へ戻る

Recommend