【富山】正しい婚約指輪の選び方とは?事前に知っておきたい予備知識

いざプロポーズ!とその前に準備しておかなければならないものが「婚約指輪」です。婚約指輪はプロポーズの必需品であり、想いを伝える際には相棒にもなるアイテムです。また、高価なものであり、買い替えるものではないので、選ぶ際には事前知識があると良いでしょう。ここではそんなあなたのための「正しい婚約指輪の選び方」をポイントごとに分かりやすくご紹介します。
《正しい婚約指輪の選び方》
『 そもそも婚約指輪とは何? 』
結婚に関する指輪には「婚約指輪」と「結婚指輪」があります。ブライダルジュエリーと言われるものです。「婚約指輪」はプロポーズリングとも言われ、プロポーズの際に意思表示にもなる大切なアイテムです。また、最近では結納品としても重宝されることも多い婚約指輪。顔合わせ、結納の際にも使用され、女性が婚約期間中身に着ける指輪です。

「婚約指輪」は海外では「エンゲージメントリング」と言われています。「エンゲージメント」とは強いつながり、強い絆を指します。人の命が限りあるものだからこそ、ダイヤモンドや宝石の永遠の輝きに想いを託し、世代を超えて受け継ぐことのできる婚約指輪は大切なものなのでしょう。
実際のところ、婚約指輪は婚約期間中だけであまり使わないのでは?高価なものだし購入するか悩む…本当に必要なの?なんて声もよく聞きます。実は、婚約指輪は婚約期間中以外にも身に着けるシーンがあるんです!
・顔合わせ
結納品として使用する方が多いようです。婚約指輪を贈ることにより想いを形として表すことができます。互いの両親を安心させるためにも必要なアイテムです。
・結婚式
結婚式の際に重ね着けをする花嫁さんが増えています。披露宴で「エンゲージカバーセレモニー」というものが人気だそうです。挙式を盛り上げる一つの余興にもなります。
・パーティーや友人の結婚式
ちょっとしたディナーやパーティー、友人の結婚式などドレスアップした際に身に着けることができます。ドレスに合わせるジュエリーなんて持っていない!という方がほとんどなので、婚約指輪があると安心です。
・子供の七五三や入学式などのお祝い
お祝いの際は華やかに見せるために結婚指輪と婚約指輪を重ねて着ける「重ね着け」をする方が多いようです。写真を撮る際も手元がキラッとしていると素敵ですよね。
・受け継ぐジュエリーとして
婚約指輪は家族の宝石として受け継ぐことができます。ダイヤモンドはリフォームして指輪からペンダントに形を変えて受け継ぐこともできます。子供の成人のお祝いや、新しい花嫁さんに譲ることもできる、一生物のジュエリーです。
1.指輪選びのタイミング
プロポーズを考え出したら、なるべく早い段階で婚約指輪選びに取り掛かりましょう。基本的に婚約指輪は1からオーダーとなります。デザイン、サイズ、ダイヤモンドを決めて、新品の婚約指輪が仕上がってきます。仕上がりまでには1か月半~3か月かかるので、早めに行動に移しましょう。

【注意ポイント】
・計画的に行動を!
基本的に1か月半~3か月程かかる婚約指輪の注文。こだわって選びたいなら尚更、時間がかかります。プロポーズ間近になって選びに行き、本当に欲しかったものは納期が間に合わないので諦めた…なんてことにならないようにしましょう。一生ものですから後悔のない指輪選びのために早めに行動しておくのが吉です!
・婚約指輪選びは事前予約を!
土日は特に混雑するようです。ブライダル専門のジュエリーショップであっても、婚約指輪のほかに結婚指輪を購入しに来るカップルさんもたくさんいます。時間帯によっては指輪を見れない!なんてことも…事前に予約しておくとスムーズに対応してくれるほか、予約特典なども付けてくれるショップが多いので、お得に指輪選びをすることができます。
・バレない様に気を付けて!
二人ですでに同棲しているカップルさんだと、なかなか一人で婚約指輪を買いに行くタイミングが見つからない…なんて方も多いのではないでしょうか。そんな方で多いのが平日の仕事終わりに指輪を買いに行く!というパターンです。「残業で…」など理由をつけて、怪しまれないようにする方が多いようです。ショップによっては営業時間外であっても対応してくれることもあります。また、指輪を選んだ際に、記念に写真を撮っておくなどの行為は要注意。写真フォルダに婚約指輪の写真を残しておくと、何気ない際に相手が写真を目にしてしまいバレてしまった…なんてことも!
2.人気のブラントは?
婚約指輪を選ぶ際にたくさんブランドがあって悩んでしまいますよね。海外のブランド、日本のブランド、など世界中にブランドがあります。その中で、何にこだわって選ぶのかによっておすすめのブランドは異なってきます。今回はこだわり別に人気のブランドをご紹介します!また、ブランドによって指輪を入れるケースも異なるので、そちらもあわせて確認しておきましょう。
~ ダイヤモンドにこだわる ~
婚約指輪の主役になるのが「ダイヤモンド」です。ダイヤモンドは永遠という石言葉があり、世代を超えて受け継ぐ家族の宝石として婚約指輪にセットされています。だからこそ、ダイヤモンドにはこだわりたい!という方が多いようです。
カッターズブランド
ダイヤモンドを自社でカッティング・研磨・指輪へのセッティングまで行うブランドを「カッターズブランド」と呼びます。つまりダイヤモンドの専門ブランドです。たくさんのカッターズブランドがありますが、中でも世界三大カッターズブランドと評されるのが「ロイヤルアッシャー」「ラザールダイヤモンド」「モニッケンダム」です。
【ロイヤルアッシャー】

ヨーロッパ、オランダのブランドで160年以上の歴史あるブランドです。世界最大のダイヤモンド原石「カリナン」をカットしたことで有名です。イギリス王室も御用達で、世界中の人々から永く愛されています。ダイヤモンドの白く高貴な輝きが特徴で、大人な女性やシンプルな王道が好きな方におすすめです。高級感のあるブランドカラーの青色のケースにセッティングされます。
【ラザールダイヤモンド】

アメリカ、ニューヨークのブランドでダイヤモンドの輝きを最大限に引き出す理想的なカット「アイディアルメイク」を生み出した世界的ブランドです。虹色にダイナミックに輝くダイヤモンドは一度見たら忘れられない程。キラキラが好きな女性やカッコイイ雰囲気の女性にもよく好まれています。シックな黒色のケースがダイヤの輝きをより引き立たせてくれます。
【モニッケンダム】

イギリス、ロンドンのブランドで家族経営で繋いできた伝統的ブランドです。白く芳醇なまばゆいダイヤモンドの輝きは、ラグジュアリーホワイトと呼ばれ愛されてきました。「原石に命を与える」というカッティングポリシーのもとカットされています。可愛らしい女性や優しい雰囲気の女性に人気のブランドです。ケースは珍しい赤のレザーです。サプライズ用の小さめサイズもあるのが嬉しいポイント。
~ デザイン性にこだわる ~
婚約指輪の重要なポイントとしてダイヤモンドはもちろん、指輪のデザインも気になるところですよね。身に着けやすいナチュラルなテイストや他にはない個性的なデザイン、アンティークな可愛らしいデザインなど様々です。それぞれ人気のブランドをご紹介します。
【和の想いを形に唯一無二の婚約指輪「萬時」】

京都発のブライダルリングブランド「萬時」。デザイナーの想いと、その想いを形にする高度な技術を持つ職人とが作り上げる、デザイン、品質ともに最高級のブランドです。他にはないこだわりのデザインが魅力。ラッピングにもこだわったブランドなので、サプライズプロポーズもびっくりしてもらえること間違いなしです。
【ナチュラルテイストで普段から着けやすい婚約指輪「YUKA HOJO」】

どこか温かさを感じるナチュラルデザインのブランド「YUKA HOJO」SNSでも話題となっているブランドです。マット加工やゴールド系の指輪が特に人気です。一番人気のデザインは「カプリ」です。婚約指輪では珍しいマット加工が施されており、優しい印象に。普段着とも合わせやすく、指にもそっと馴染んでくれます。
【アンティーク調の可愛いデザインが魅力の婚約指輪「&tique」】

可愛らしいアンティーク調のデザインが多いブランド「&tique」2色使いのコンビネーションデザインが多くあり、婚約指輪らしさが少ないところが、お洋服に合わせやすい嬉しいポイント。ピンクゴールドなどが似合いそうな可愛い雰囲気の女性におすすめです。
3.サイズ決めの方法
婚約指輪を選ぶ際に、相手のサイズが分からない…どうしようと思う方も多いのではないでしょうか。実はサプライズプロポーズのほとんどの方がしっかりとしたサイズが分からないまま指輪選びをしています!今回はサイズを選ぶ際の注意ポイントをご紹介します。

【注意ポイント】
・サイズはわからなくてもOK!
婚約指輪は基本的にサイズのお直し、またはサイズの交換ができますが、デザインによってはサイズ直しがそもそもできないものもあるので注意が必要です。また、無料の保証でサイズを変更できるブランドも数多くあるので、サイズ直しをする可能性が高いようであれば、サイズ直しができる指輪で、無料保証がついているブランドから選ぶと良いでしょう。
・少し大きめを選ぼう
プロポーズした際に指に入らなかった…なんてこともありますが、なるべく避けたいですよね。気持ち少し大きめのサイズを選んでおいて、後でサイズ直しに来店するようにしておくのがおすすめです。女性の平均サイズは9号から11号くらいと言われているので、参考に選んでいきましょう。
・スタッフに相談してみる
サイズに悩んだら、経験豊富なお店のスタッフさんに相談してみましょう。彼女さんの身長や写真などを見せて相談すると、大体のサイズを予想してくれるので選びやすくなります。選ぶ婚約指輪のデザインによって後で変更できるサイズの幅も変わるので、スタッフさんへの相談は必須です。
4.ダイヤモンドの選定
婚約指輪といえばダイヤモンドですよね。婚約指輪はデザインを選び、指輪にセットするダイヤモンドを選び、完成します。どんな品質のダイヤモンドを選ぶのかによって金額も大きく異なります。ダイヤモンドには「4C」と呼ばれる評価基準があります。まずはその基準について知っておくと良いでしょう。

4Cとは?
ダイヤモンドの評価基準は「Carat カラット」・「Color カラー」・「Clarity クラリティ」・「Cut カット」これらの頭文字を取って「4C」と呼ばれています。
「Carat カラット」
1カラットは0.2gと世界基準で決められています。大きさではなく実際は重さの単位ですが、大きさと重さは比例してくるので、大きさと思って選ぶ方が多いようです。大体0.25カラット~0.30カラットが人気が多いです。
「Color カラー」
ダイヤモンドのカラーはアルファベットで表されます。Dカラーが1番、無色透明とされており、D,E,Fカラーが無色、Gカラーからはほぼ無色という分類になります。ほとんどの方がGカラー以上で選ぶようです。HやIカラーになってくると少し黄色っぽく感じる方がいるようです。
「Clarity クラリティ」
ダイヤモンドの中の内包物の有無やキズの状態を表します。全く無傷のフローレス FLから順にIF、VVS1、VVS2、VS1、VS2、SI1、SI2のランクまでは10倍のルーペを使わなければ内包物が見えないランクです。人気なのはVSクラス以上のようです。
【注意ポイント】
・4Cの選び方とは?
すぐに見た目で違いが分かるのは「カラット」です。ダイヤの大きさは指輪のデザインにも大きく影響してきます。また、カラーに関しても色彩感覚豊かな女性であると色味の違いに気づくことがあります。クラリティやカットももちろん綺麗な方が光をしっかりと反射してくれるのでキラキラ感がランクによって異なります。どのポイントを重視するかは実際にダイヤモンドを見ながら決めるのがおすすめです。
・こだわりを持って決めよう!
4Cは理解したけれど悩んで決められない…という方はこだわりを持つことで決めやすくなります。例えば、彼女の誕生日が27日だから「0.27カラット」にする!ダイヤモンドのカラーだけはトップの「Dカラー」にしたい!など1つで良いのでこだわりを持つようにしましょう。その方が自信をもって選ぶことができますし、プロポーズ後にダイヤ選びのこだわりを語ることもでき素敵ですよ。
・予算を上手に調節しよう
婚約指輪の価格は選ぶダイヤモンドによって大きく異なります。だからと言って妥協してしまうと後悔することに…。ダイヤモンドは一生物です。プロポーズの際はもちろん、後世にも受け継ぐことのできる家族の宝石であるため、しっかりと考えて選びましょう。支払方法は一般的に現金やカード、口座の引き落としなどがあります。カードや口座であれば一括か分割かを選択することもできるので、分割で月に1万円くらいの支払いで購入される方も多いようです。支払方法によって予算を調整するというのも賢いお買い物方法ですよね。
まとめ
人生の中で大きな買い物となる「婚約指輪」ですから、後悔のないように選んでいきましょう。婚約指輪選びに悩んでしまったらまずはお店に足を運んでみましょう。おすすめはブライダル専門のセレクトショップです。セレクトショップであれば、様々なブランドを一度に見比べることができ、スタッフさんの知識も豊富なので相談しながら選ぶことができ、安心です。富山では「TAKEUCHI BRIDAL富山インター・二口町店」が人気です。豊富な品揃えが魅力のショップです。是非、一度行ってみてくださいね。

関連記事一覧
▽婚約指輪が引き立つおすすめプロポーズスポットとは?
▽サプライズプロポーズのお悩み解決!成功までのプロセスとは?
▽婚約指輪の基礎知識を動画でご紹介!