【宇都宮市】好みが合わなくてもペアで揃えたい方必見!幅広×華奢の結婚指輪って?

人生の大切な節目に選ぶ、大切な結婚指輪。せっかくならペアで揃えたい!という方は多いのではないでしょうか…?
とはいえ、手というのは人それぞれ厚みや大きさが違うもの。似合う似合わない、着けてしっくりくる指輪とそうでない指輪も人それぞれで、「私はこのデザインすごく好きだけど、〇〇君はこの指輪のペアだと細すぎちゃうかもね」「俺はこのデザイン結構好きだけど、〇〇ちゃんがこのペアの指輪着けるともうちょっと細身の方が似合うかもね」なんてこともよくあります。
実は、“ペアで決めなくちゃいけない”なんて決まりはないので、もちろん同じブランド内で別々のペア同士で選んだり、それぞれ違うブランドを選んでみるという方法もとることもできます。
それもお互いが納得した好きな指をこれから着けていくことが出来る為おすすめですが、今回は好みや似合うデザインが違ってもペアで揃えられる結婚指輪のご紹介です。
京都のブランド“萬時(Manji)”
日本ならではの和の文化や京都ならではの風習、考え方や言葉。また、春夏秋冬の四季の美しさに因んだ和を題材とした、意味深い婚約指輪や結婚指輪を創造しているブランドです。
職人の匠とデザイナ-のこだわりを感じていただける緻密でデザイン性の高い指輪作品が特徴です。
また、ピンクゴールドやイエローゴールド、ホワイトゴールドに素材を変えることができるのも嬉しいポイントです。
上記のお写真は【天の川~ふたりを照らす星明かり~】という名前の結婚指輪作品。7月7日の七夕に因み、天の川がデザインされています。遠距離恋愛のお二人の声よりデザインされた結婚指輪です。
おふたりを照らす星明かりを表現した作品で、七夕にちなみ七石のダイヤモンドで星の煌めきを顕わしております。
女性用には、7月7日の七夕に因み7石のダイヤモンドがあしらわれており、男性用には、凹凸の流れで天の川そのものが顕されています。
女性用は一番細いところで1㎜という細さの指輪ですが、厚みが0.2㎜厚くしてあるため、耐久性も加味されています。
遠く離れていても見える星は同じモノと謂います。遠距離恋愛のお二人に、7月7日の七夕に挙式・入籍されるお二人におススメの結婚指輪です。
動きのある華奢な女性用のデザインに対して、男性用は飾り部分(手の甲側のデザイン)は約3㎜、最も幅のあるところで約3.5㎜と幅が広めのストレートのデザインです。
こちらの【天の川~ふたりを照らす星明かり~】の他にも、萬時には華奢な女性用と幅広な男性用がペアになっている指輪作品がたくさんございますので、いくつかご紹介させていただきます。
月華 ~月の光に包まれて~
【月華 ~月の光に包まれて…~】
男性の指輪作品は光を放ち、女性の指輪はその光を受け止めるかの様にデザインされています。
結婚される女性の声を元に、デザインされた結婚指輪です。
結婚される女性で、彼に光のベールで守られていると感じている女性は多いよう。
男性用で女性を守る光のベールを発する様を、女性用でその光を受け止め、輝く様が表現されています。
太陽の様に強い光ではなく、月のような柔らかな光を表現されている為、月の華と書き、“月華”と命名されたそう。
女性用は、細やかな曲線を組み合わせ上品にデザインされており、男性用はシンプルに、また着けやすい様に手のひら側が細くなっているんですよ。
華奢なUラインの女性用に対して、男性用は約3㎜のストレートのデザインになっています。
【纏 ~紡ぐ縁を心に纏う~】
【纏 ~紡ぐ縁を心に纏う~】
布袋葵(ウォーターヒヤシンス)という植物がデザインされた作品です。
布袋葵は、アジアン植物の為萬時の指輪の中でも、アジアの雰囲気がする結婚指輪です。
布袋葵の茎を紡ぎ、アジアン家具を創る事より、ふたりの縁を紡ぐ事に掛けられています。
また、布袋葵は七福神の布袋様のお腹の様に、まん丸の浮き草の為布袋葵と命名されたそうです。
七福神の布袋様は、家庭円満の神様です。お二人の家庭円満を想い、デザインされた結婚指輪でもあります。
女性用は、手を綺麗に、長く魅せてくれます。引っ掛かりの無い様に、先端は巻き付くようにデザインされています。
男性用は、凸凹感がハッキリとしている為人気です。
女性用は一番細い所で約1㎜と華奢なUライン。男性用は一番幅のあるところで約3.5㎜と幅広のUラインのデザインの指輪作品です。
いかがでしたでしょうか?
せっかく一生にひとつの結婚指輪。これからずっと着けていくものだからこそ、お互いに気に入ったデザインの指輪を選びたいですよね。
萬時の指輪作品は他にないデザイン性はもちろん、着け心地も抜群。ぜひ実際にお試しくださいね。
シャルクレールブライダルジュエリー
栃木県宇都宮市今泉町30-3
028-612-5988
定休日:水曜日(祝日を除く)