【上越市】婚約指輪と結婚指輪の違いとは?結婚への第一歩

ふと思い立ったプロポーズ。男性の中では日程やシチュエーションなど様々考えることがあります。そんな中、女性に渡す指輪を用意するとなった時に疑問に思うのが「婚約指輪と結婚指輪の違いとは?」。
ここでは、男性の素朴な疑問を解決し、スムーズに指輪選びが進むようサポートします。
婚約指輪と結婚指輪の違いとは?
婚約指輪はプロポーズの時に必要な「ダイヤモンドが主役の指輪」

婚約指輪は主にプロポーズをする際に準備するもの。男性から女性へダイヤモンドに想いを込めて渡します。
多くは中央に大きなダイヤモンドがセッティングされており、女性の憧れの指輪です。
▽婚約指輪は必要?
結婚指輪は日常的に着ける「夫婦の証の指輪」

結婚指輪はふたりの結婚を形作り、証明をするもの。誰からみてもふたりの結婚が確かなものだとわかります。婚約指輪に比べてデザインバリエーションも豊富なので、自身の好みに合わせて選びましょう。
それぞれ用意するタイミングとは?
婚約指輪はプロポーズの時に
男性の一大イベント「プロポーズ」では、決意を自分の言葉で伝えることが一番。ですが、はるか昔からプロポーズの際には婚約指輪も合わせて贈ってきました。決意や想いが目に見えるカタチとなりますし、指輪は生涯大切に身に着けることができるので、女性側の嬉しさも一層大きくなります。また今後先、婚約指輪はプロポーズの瞬間が思い返せる「思い出の宝箱」にもなります。ぜひその瞬間をいつまでも忘れないように、婚約指輪に込めて残しましょう。
▽婚約指輪を用意するタイミングについてはこちら
結婚指輪はふたりが結婚を決意した時に

結婚指輪を用意するタイミングは入籍の時と考えている人もいますが、ベストタイミングはもっと前です。入籍までには挨拶や両家顔合わせ、引っ越しなど、やることは数多くあります。準備に時間がかかり、「気づいたら結婚指輪を用意することを忘れていた」なんてことも。
早めに用意して悪いことは1つもありません。ふたりの中で「結婚しよう」と心が決まれば、その時が結婚指輪を用意するタイミングです。

また、両家の顔合わせの際には婚約指輪と結婚指輪をお披露目することで、ご両親に決意が伝わりとても安心されます。
自分たちの決意を周りの人にも知ってもらうためにも早めの準備がおすすめです。
手元に届くまでにどれくらいかかる?
基本的には婚約指輪・結婚指輪問わず、約2ヶ月。
しかし、ブランドや季節によって変動するので注意が必要です。余裕を持って用意することをおすすめします。
また、婚約指輪は急なプロポーズに対応できるよう、店頭にすぐ渡せるものもあります。スタッフに確認・相談してみましょう。
まとめ
婚約指輪と結婚指輪の違いを簡単に解説しました。もう少し詳しく知りたい方は、下記の記事がおすすめです。
また、上越から車で約2時間、新潟市中央区にある「一真堂桜木インター店」では25ブランド・2500本の中から最高の指輪を探すことができます。東日本最大級のお店で実際に手に取り、見比べ、相談し、後悔のない婚約指輪・結婚指輪を選びましょう。