【宇都宮市】婚約指輪を「もらった彼女」と「もらわなかった彼女」が語るホンネとは?

何かしら婚約記念品を彼女に渡してる男性は約70%いるそうです。婚約記念品で頭に浮かぶのは「婚約指輪」ではないでしょうか?
彼が婚約指輪を渡さなかった理由は様々ですが意見の多いのは
〇彼女が婚約指輪を要らないと言った
〇婚約指輪の予算を他に回した
〇婚約指輪を用意するタイミングがなかった
など様々です。
本日は婚約指輪を彼からもらった彼女の本音と、婚約指輪を彼からもらわなかった彼女の本音を探ります。
彼から婚約指輪を「渡された」
25歳 保育士
彼から私の両親に挨拶をしたいと言われた時に一緒に婚約指輪を選びに行きました。元々アクセサリーなど身に着けない私でしたが、婚約指輪はやっぱり憧れがありまさか彼が用意してくれると思いませんでした。私の両親も婚約指輪をみてとても喜んでくれたのと、彼が堂々と挨拶しているのを見て「この人と結婚しても大丈夫」と思いました。
28歳 サービス業
サプライズプロポーズで彼から婚約指輪を頂いた時にはびっくりしました。いつもの彼はふざけていて結婚指輪も缶ジュースのプルタブでいいんじゃない?なんて言っていたので婚約指輪を準備していてくれたところに「私の事を思ってくれている一生懸命さ」を感じました。私も彼の為にこれから頑張っていこうと思いました。
彼から婚約指輪を「渡されていない」
24歳 事務員
婚約指輪は欲しかったけど、彼とこれからの話をしていると欲しいとは言えず・・・結婚式をどうしても挙げたかったので諦めました。その分結婚指輪にこだわりました。友人の結婚式に列席した時に同じ席の友人の薬指に婚約指輪と結婚指輪を重ね付けしているのを見た時は正直うらやましく思いました。カタチだけでも欲しかったかも。
30歳 営業職
私の場合「授かり婚」だったので入籍までバタバタとして結婚式もまだ挙げていません。結婚指輪は入籍の時に彼と一緒に選びに行きました。彼のご両親が婚約指輪がなかったことを私の両親に申し訳なさそうに話していた時に「婚約指輪」を用意したほうが良かったのかなと思いました。
「もらった彼女」と「もらわなかった彼女」のホンネはいかがでしたか?女性で多いのが口では要らない、身に着けない、もったいないと言っていても本音は婚約記念品が欲しいと思っているのです。本人は要らなくても両家の親御様のお顔を立てるために用意するのも必要なことです。
今は昔の様な立て爪の婚約指輪ではなくもっと身に着けやすいデザインも多くあります。「用意するか」「用意しないか」お悩みの方は、是非ご相談ください!婚約指輪で迷ったらシャルクレールにご相談下さい。
シャルクレール・ブライダルジュエリー
宇都宮市今泉町30-3
0286125988
定休日 水曜日
無料駐車場30台完備