【松本市】結婚指輪をつけるタイミングはいつ?みんないつから着けているの?

お二人の結婚の証である結婚指輪。
でも、結婚指輪っていつから着け始めて良いものなのでしょうか?
「結婚式のときから着ける?」
「入籍のタイミングから着ける?」
「出来上がったらすぐ着けて良い?」
などなど、結婚指輪を着け始めるタイミングはいつなのか?気になるところですよね。
そこで今回は、結婚指輪を着け始めるタイミングっていつ?そんな疑問にお答えしていきたいと思います。
結婚指輪っていつから着けて良い?
実は結婚指輪をつけ始めるタイミングはカップルによって様々。
いつから着けなければいけないといった決まりも特にありません。
結婚指輪をつけ始めるタイミングとして多いのは、やはり「結婚式から」や「入籍した日から」。
どうしてその日からつけ始めたのか、先輩夫婦の意見も参考にしつつ、いつから着けようか二人で話してみてくださいね。
先輩夫婦はいつから着けてる?
結婚式から
・結婚指輪は式の1ヶ月くらい前には出来上がっていたけど、傷をつけたくなかったから結婚式から。
・結婚式で指輪交換をしてから着け始めた。
結婚式はやはり、節目のタイミングになるので結婚式から着け始めたという人は多かったです。
また、結婚式のときはキレイな状態で着けたいから傷つけないように、結婚式まで着けないようにしていたという方も。
晴れの舞台である結婚式には、指輪もキレイな状態で!というのは共感できますよね。
入籍から
・結婚式をしなかったので、入籍日から着けた。
・二人で婚姻届を出しに行くときから着け始めた。
婚姻届を出すときはもちろんですが、結婚指輪をつけ始めると結婚したんだなと実感しますよね。
最近は、結婚式をしないという選択をするカップルも増えているので、結婚式をしない場合には入籍日から着ける人が多いようです。
「二人で結婚指輪を着けて婚姻届を出しに行く」なんていうのも素敵ですよね。
出来上がってからすぐに
・出来上がったのが、入籍後だったので出来上がってからすぐに着けた。
・結婚式までは着けないつもりでいたけど、出来上がった指輪を見たら嬉しくてすぐつけ始めてしまった。
指輪を購入したタイミングによっては、受け取りが入籍日後になることも。
お店で受け取ってそのまま着けて帰ったという人もいました。
また、「出来上がった指輪を見たら嬉しくて…」というのも分かりますよね。結婚指輪は出来上がりまで意外と時間がかかるもの。待ちに待った指輪が出来上がったらすぐに着けたくなってしまいますね。
結婚指輪を購入するタイミングは?
結婚指輪は意外と出来上がりまで時間がかかります。
注文してから受け取りまで約2ヶ月程かかります。結婚指輪は店頭にあるものをそのまま受け取れる訳ではなく、一から二人のサイズに合わせて作成してもらう場合がほとんど。
そのため、デザインは店頭品と同じものでも時間がかかるのです。
「入籍」や「挙式」など、「この日までに用意したい」という日の遅くとも2ヶ月前位には注文しておきたいですね。
おわりに
今回は、結婚指輪をつけ始めるタイミングはいつ?といった疑問にお答えしてきました。
・結婚指輪はいつから着けるか決まりはない。
・入籍や結婚式から着ける人が多い。
・結婚指輪は受け取りまで2ヶ月程かかる。
結婚指輪をいつから着けるかについて、特に決まりがあるものではないので二人のタイミングでつけ始めてくださいね。
また、結婚指輪は意外と受け取りまでに時間がかかります。
「この日から着けたい!」という希望がある場合には、2ヶ月前には注文しておきましょう。
「これから結婚指輪を探し始めるけど、入籍まであと2ヶ月しかない!でも、いろいろ見てから決めたい」そんな方には、セレクトショップがおすすめです。
「いろいろなお店を周る余裕はないけど、たくさん見比べたい」という時に、セレクトショップなら1つのお店で様々なブランドを見比べることができます。
また、どのブランドにも精通したスタッフが案内してくれるので、一つのブランドしか扱っていないお店よりもお二人のライフスタイルや好みに合わせて紹介してもらえますよ。
松本市にあるブライダルジュエリーのセレクトショップといえば、一真堂松本渚店。
長野県内で唯一、国内外の一流ブランドを同じお店で比較することが出来るので、これから結婚指輪を探し始めるという方はぜひ一度訪れてみてください。
〒390-0841 長野県松本市渚3丁目10-9
TEL:0263-24-1177
HP:https://1sd-bridal-nagano.jp/shop/shop_matsumoto
営業時間 11:00~19:00
合わせて読みたい