【浜松市】婚約指輪を安くおさめたい!おすすめのダイヤモンドの選び方とは

プロポーズをするときに欠かせないアイテムと言えば婚約指輪。一昔前は給料の3か月分と言われていましたが、時代と共に価格も変わり現在では平均30~40万円です。しかし、プロポーズにあたって必要な費用は多く、出来るだけ婚約指輪を安くおさめたいと思う方が多いようです。今回は、ダイヤモンド選びで婚約指輪を安くおさえるポイント3つをご紹介いたします。
婚約指輪の仕組み

婚約指輪は一般的に、リングの枠とダイヤモンドを別々に選び一つの指輪が完成します。ダイヤモンド一つ一つにグレードがあり、選ぶものによって価格が大きく変わります。そのため婚約指輪を安くおさめるのであれば、ダイヤモンドのグレードを調整することで希望の予算に合わせることができそうです。では、早速ダイヤモンドのおすすめの選び方を見ていきましょう!
▽ダイヤモンドはどのように評価されている?
①ダイヤモンドのサイズを小さくする

一番比較しやすい「carat重さ」は、サイズが大きくなるほど価格も上がっていきます。0.1ct~1.0ctまでのサイズが婚約指輪に適用されるとことが多く、婚約指輪に最適な大きさは0.2~0.3ctと言われています。普段から使う事も考えて少し小さめのサイズを選ぶのがおすすめです。
▽ダイヤモンドの大きさ徹底比較
②ダイヤモンドを色味を検討する

「color色」は、無色透明なDカラーから黄色味を帯びたZカラーまでの23段階で評価されており、無色透明になるほど評価が高くなります。色味の差が少なく判別がしずらいと言われているD~Jカラーの間で探してみるのがおすすめです。実際に色味を比較しながら選ぶとより納得いくカラーを見つけられるのではないでしょうか。
▽ダイヤモンドをネットで買わない方が良い理由とは
③内包物の量

ダイヤモンドの透明度に関わる「Clarity透明度」は、スコープで覗いた際中に見える内包物やキズの量で11段階に分けて評価されます。ほとんどがスコープを覗かないと分からないため、最高ランクのFLクラス~肉眼では発見困難と言われているSIクラスの間で選びましょう。
▽婚約指輪はブランドで選ぶと失敗?
大事なのはあなたの気持ち
今回は、婚約指輪を安くおさめるおすすめなダイヤモンドの選び方をご紹介しました。たとえ、最高品質のダイヤモンドが贈れなかったとしても、パートナーの事をしっかり思い悩んでいるあなたの気持が嬉しいはずです。一度、ブライダルジュエリー専門店に足を運びあなた自身が納得するまでダイヤモンドをしっかりと比較して下さいね。
▽婚約指輪をさがすならコチラ
LUCIR-K GROUP公式アプリケーション
L-squについて