【福岡県久留米市】結婚指輪はどう決めた?結婚指輪を選ぶうえで決め手となったポイント4選

「夫婦の証」である大事な結婚指輪。
生涯身に着けていくものだからこそ、何を重視して選んだら良いのか悩んでいませんか?
今回はそんなカップルに向けて、結婚指輪を選ぶうえで決め手となったポイントを先輩カップルの声を基にご紹介いたします!
結婚指輪を選ぶ際に、決め手となったポイントは、大きく分けて以下の4つがあげられました。
1.デザイン
2.価格
3.着け心地
4.お店、アフターサービス
80%以上のカップルがデザイン、50%以上が価格を重要視しているそうです。
1.デザインについて
結婚指輪を選ぶうえで、デザインが決め手となったカップルは多いです。
一言で、「デザイン」と言っても、カップルごとに重要視するポイントは様々。
素材、指輪の形、宝石、メンズ・レディースのバランス等・・・。
結婚指輪と言えばプラチナが定番ではありますが、ゴールドを選ぶカップルも多くなっています。
素材は、指輪の色を左右しますし、選ぶ素材によって特性が違います。
2人でお揃いのデザインの指輪を着けるということにこだわったカップルもいれば、それぞれの好みを尊重し、それぞれに1番似合う指輪を選んだというカップルもいます。
結婚指輪は、必ずデザインを揃えなければならないわけではありません。
デザインには、こだわるポイントが沢山あるので、2人で試着をしたり相談をしながら選ぶといいでしょう。
2.価格について
結婚には、指輪の購入以外にも、結婚式や新生活の準備等、何かとお金がかかります。
ですので、あらかじめ予算を決めておくことは重要になってきます。
2人分の結婚指輪の金額は、20~30万円が一般的と言われています。
20万円以下で購入したという先輩カップルもいますが、25万円以上の予算で検討すると選択の幅が広がるようです。
3.着け心地について
生涯身に着けていく指輪だからこそ、着け心地は軽視できません。
着けているうちに違和感を覚えてしまうと、毎日身に着けることが億劫になってしまうなんてことも。
試着の際は手を握ったり開いたりを繰り返し、締め付け感や、中指・小指との当たり方を確認するようにしましょう。
また、着け心地と合わせて、自身のライフスタイルも考慮しながら選ぶと長く愛着を持って結婚指輪を身に着けることができます。
4.お店、アフターサービスについて
結婚指輪は一生ものなので、お店選びも大事!
複数の店舗を比較しなかったことで、「他にもっと良いお店があったかも?」という思いが残ってしまうこともあるのだとか。
また、お店により保証の内容やアフターサービスも違ってきます。
長い年月の中で、指のサイズが変わってしまったり、傷や変形等の可能性も十分にあります。
そういった場合に、適切な対応をしてもらえるのかは、購入前に確認しておくようにしましょう!
今回は、結婚指輪を選ぶうえで決め手となったポイントを4つご紹介いたしました。
指輪を選ぶうえで重視するポイントは人によって様々。2人で十分に話し合い、とっておきの結婚指輪を選んでくださいね♪