【福島市】日本の伝統技が指輪に!つながる模様と絆【杢目金屋】
かつて刀の鐔を彩った日本の伝統工芸技法、『木目金』。約400年前に生まれ、元禄文化のただなかで豊かに花開いたこの美しい木目調の彫金技法は、明治初期の廃刀令によって姿を消してしまいます。この幻の技をブライダルリングとして現代日本に復活させたのが【杢目金屋】。今日はこの【杢目金屋】の木目模様の成り立ちと、結婚指輪をご紹介いたします。
その技は江戸時代に生まれた
『木目金』は、江戸時代初期に秋田の佐竹藩の刀装職人・正阿弥伝兵衛が考案した、種類の違う薄い金属を何枚も重ねて熱して鏨で模様を刻む”グり彫り”がルーツだと言われています。やがてその技術が江戸へと伝わり高橋興次の代にて花開くのですが、現代でも基本的なつくり方は変わりません。種類の違う貴金属は、それぞれに溶ける温度(融点)が違いますが、それらを熱しすぎて合金にならないように注意しながら職人が熱を加えていきます。拡散結合によって一つになった地金を捻り上げては叩き、を繰り返して、緻密で繊細な文様の地金の板を作り出していくのです。こうして生れた木目金の模様は世界でただひとつ。そして繋がる模様の木目金を自分たちの手で分かち合って結婚指輪を誕生させていきます。
紅ひとすじ
運命の人とつながる赤い糸のイメージ。ふたりで分かち合う木目模様は、この世にたった一つの唯一無二の模様です。元は一つであった証(痕跡)のすぐそばに流れるように走るピンクゴールドのラインは、二人をつなぐ運命の赤い糸を表現しています。【杢目金屋】を代表する人気モデルの一つで、同じ模様はひとつとして存在しないのが魅力的な結婚指輪です。
月桜
月夜の満月のイメージ。月明かりに照らされたかのようなしっとりとした輝きを放つ、優美なラインのデザインです。プラチナとシルバー、二つの異なる金属を幾重にも重ねて織りなす優しく清らかな色調は、まさに「白銀(しろがね)」と呼ぶにふさわしい美しさです。また、甲丸でカーブを描く形なので、指あたりも柔らかく、非常に着け心地の良い指輪です。
恋風
ふたりだけを取り巻くように吹く、一陣の恋の風をイメージ。まさに風のように流れるカーブが指になじみます。幾重にも重なる木目模様が、リング表面はもちろんのこと、側面や分かち合いの痕跡からも楽しめます。着物の流水紋のような、華やかで流麗な印象の結婚指輪です。
桜あわせ
おふたりだけの秘密の桜がリング側面に彫られています。ダイヤありのデザインには、ミルグレインの縁取りでダイヤモンドや誕生石を入れてアレンジが可能です。木目模様の落ち着いた雰囲気とダイヤモンドの煌めきの両方を楽しませてくれるリングです。
杢目金屋を試着するならオペラ福島店
いかがでしたか?日本の伝統工芸技法を使った、世界にふたりだけの結婚指輪が【杢目金屋】です。その繊細な感性と美意識、職人の卓越した技術力で生み出された【杢目金屋】の結婚指輪・婚約指輪が、オペラ福島店で手にとってご覧いただけます。ぜひ、本物の伝統工芸技法、職人技をその目で直にご覧ください。ご来店の際は、ご予約をいただくと大変お得です。
▼オペラ福島店公式LINE▼
LINEで新商品・フェア情報を配信中!