【那覇市】先輩カップルに聞いた!安心の指輪のアフターサービスとは

結婚指輪を購入するにあたり必ず確認しておきたいのが「アフターサービス」です。これから先長い結婚生活の中で、指輪には様々なトラブルが起こるかも。そんなときのために安心のアフターサービスについてご紹介いたします。
アフターサービスの必要性とは

アフターサービスには様々な種類があります。先輩カップルの体験談と一緒にご紹介します。
「妊娠中は指がむくみやすくなり、指輪のサイズが合わなくなってしまいました…(20代女性)」
「仕事で荷物を持つことが多く変形してしまった(30代男性)」
「日々の家事で、気が付くと沢山の浅い傷がついてしまっていた…(30代女性)」
このように、多くのタイミングで指輪のメンテナンスが必要になります。そんな時にブランドや購入店からのアフターサービスがついていれば焦る必要はありません。指輪選びの際にはアフターサービスの内容を細かくチェックしましょう。
▽アフターサービスについて
アフターサービスの内容とは

アフターサービスの内容は様々です。保証されるサービスが、多ければ多いほど良いように感じますが、肝心なのは優先すべきサービスが含まれているかということです。重視したいサービスは、クリーニング、サイズ直し、歪み直しの3点です。ブランドやお店によって異なるので、いろいろな店舗を比較して結婚指輪を選びましょう。
▽アフターサービスが充実している店舗
アフターサービスの注意点

①保証料金
保証には無料のものと有料のものとがあります。どこまでが無料でできるのか把握しておくと安心です。また、有料の場合は見積もりになることが多いです。
②保証期間
無料の保証でも保証期間がある場合が多いです。1年間無料など期間が限定されている場合は注意が必要です。店舗によっては、永久無料保証もあるので要チェックです。
③お預かり期間
アフターサービスを受ける際には指輪を預ける期間が発生します。大体1ヶ月程ですがメーカーがお休みになるGWやお盆休み、年末年始などは仕上がりまでに時間がかかることがあるので早めにメンテナンスは行うようにしましょう。
いかがでしたか?一生身に着ける大切な結婚指輪だからこそ、デザインや素材のこだわりだけでなく、長く身に付けるためのアフターサービスも視野に入れて選ぶことが重要です。自分たちのスタイルに合った指輪選び、購入店選びの参考にしてみてくださいね。
▽ブライダルリングの相談ならこちら