【福岡県久留米市】10月の誕生石のひとつ、「トルマリン」ってどんな宝石?

以下の記事では西洋の四大宝石であり、9月の誕生石でもある「サファイア」についてご紹介致しました。
今回は、多彩な美しさが魅力!10月の誕生石の1つ、「トルマリン」についてご紹介致します。
誕生石とは・・・?
誕生石とは、1月から12月までの各月にちなむ宝石です。
自分の生まれた月の誕生石を身に着けると、「願いが叶う」「幸せが訪れる」などの言い伝えがあります。
日本の誕生石は、アメリカで定められているものを基本とし、日本の風習に合わせて少し修正が加わっています。
2021年12月には改定がなされ、12カ月の誕生石は全部で29種類となりました。
トルマリンについて
トルマリンはケイ酸塩鉱物のグループ名で、結晶を熱すると電気を帯びる為、和名は「電気石」となっています。
パワーストーンとしての人気も高く、科学的に証明はされていませんが、心身のパワーを高めてくれると言われています。
トルマリンは、「ない色がない」と言われるほどカラーバリエーションが豊富です。その多様さは「カメレオンジェム」とのニックネームが付くほど!
多彩な色は、様々な成分や元素が混じり合った鉱物であることが理由です。
色ごとに違った呼び方、違った意味を持つものもあります。
トルマリンの色ごとの意味
1.パライバトルマリン
世界三大稀少石の1つである「パライバトルマリン」。ネオンのような青と緑が綺麗な宝石です。成分には、銅、マンガン、鉄が含まれており、それぞれの量により色味が異なってきます。
稀少価値が高い為、トルマリンの中でも高価な宝石で、とても人気が高いです。
好意を引き付け、周囲との人間関係を円滑にするパワーを持つと言われています。
2.ピンクトルマリン
「ピンクトルマリン」と一言にいっても、濃いピンクから茶色がかった薄いピンクまで、その色合いは様々です。
「愛の石」とも呼ばれ、恋愛運を高めるパワーを持つとされていることから人気の高い宝石となっています。
3.インディゴライト
名前の通りインディゴブルーの色が特徴です。深い藍色~緑の色相が美しく、パライバトルマリンに次いで価値が高いとされています。
インディゴライトは心を落ち着かせたり、直感力を高めてくれる石と言われています。
4.ウォータメロントルマリン
周りがグリーン、中央がピンクというスイカのような見た目から、その名前がついたトルマリン。
こちらは、トルマリンの中でも特に癒しの効果が強いと言われています。
上記で紹介したカラーの他、深いグリーンが神秘的なグリーントルマリン、ビビッドな黄色が魅力のカナリートルマリン、赤みのピンク~紫系に輝くルベライトトルマリンなど、「ない色はない」ほど沢山の色のトルマリンが存在します。
また、1つの結晶の中に2つの色がある「バイカラートルマリン」や、3つの色がある「トリカラートルマリン」などもあります。
多種多様なカラーから、好みに合わせてチョイスできるのも、トルマリンの魅力の1つですね♪
-プレゼントにもお勧めの誕生石ジュエリー-
ネックレスは、サイズ選びが不要な為、贈り物に最適♪首元にさりげなく華やかさをプラスしてくれます。
今回は多彩な美しさが魅力。10月の誕生石「トルマリン」についてご紹介致しました。
久留米市CHARIS(カリス)では、誕生石を使ったジュエリーが沢山あります!
実際に手に取って、お気に入りのジュエリーを見つけてくださいね♪