【三重県】ダイヤモンドの4Cって?婚約指輪選びのポイントを徹底解説!

ダイヤモンドの評価基準となる「4C」
ダイヤモンドのグレードを測るもので、
予算とも深い関りを持っているので
非常に大切な部分です。
今回は、このダイヤモンドの価値を
決める重要な要素である4Cについて、
詳しく解説します!
4Cとは?
Carat カラット = 重さ
Color カラー = 色
Clarity クラリティ = 透明度
Cut カット = 研磨
この4つの頭文字の“C”をとったもの。
この4つの分析評価が、
ダイヤモンドの価値を決めます。
それでは、4つのCについて
詳しく解説していきましょう。
Carat カラット
カラットとは、よくダイヤモンドの大きさ
と思われていますが、実は重さのこと。
1カラット=0.2グラムです。
カラットという言葉は、地中海沿岸で
重量の軽い宝石の重さを量るのに
「イナゴ豆(キャロブ)」という豆を
使っていたことに由来しています。
Color カラー
カラーは、アルファベット順に
黄色味の程度を表示したもの。
D~Zまであり、
Dカラーに近づくほど高価になります
Clarity クラリティ
クラリティは内包物とキズなど外部の特徴
を記号で表示したもので、
ダイヤモンドの透明度を表します。
内包物やキズの種類、場所、大きさ、性質が
ダイヤモンドの耐久性と美しさに影響します。
内包物が少なければ少ないほど、
希少価値は高くなります。
<クラリティの評価段階>
FL (Flawless)
10倍拡大で内外部に欠点が発見できない。
IF (Internally Flawless)
10倍拡大で内部に欠点が発見できない。
VVS1/VVS2 (Very Very Slightly)
10倍拡大で発見困難な内包物がある。
VS1/VS2 (Very Slightly)
10倍拡大で発見がやや困難な内包物がある。
SI1/SI2 (Slightly Included)
10倍拡大で容易に発見が可能、
肉眼で発見できる内包物がある。
I1/I2/I3 (Included)
肉眼で容易に発見できる内包物がある。
Cut カット
煌めきや輝きを引き出す研磨のこと。
この良し悪しが美しさや価値を決定します。
最上級のExcellent(エクセレント)から
5段階に等級づけされています。
他の3つのCとは異なり、
唯一人の手が直接影響を与えるものです。
<カットの評価段階>
Excellent(エクセレント)・・・
最上級品。光学的に理想的。
Very good(ベリーグッド)・・・
優れている。
Good(グッド)・・・良好
Fair(フェアー)・・・やや劣る
Poor(プアー)・・・劣る
カラット、カラー、クラリティは
自然の環境下でつくられるもの。
そこにカットという人の手が加わって、
ダイヤモンドは美しく輝くのです。
ダイヤモンドを選ぶ時に何を
重視するかは、人それぞれ違います。
4Cは婚約指輪の質はもちろん、
予算も選ぶ際の大きなポイントになるので、
お店の人にしっかり聞いて
満足できる婚約指輪選びを!
婚約指輪、結婚指輪を
ゆっくり探すなら
ブライダルリング専門の
セレクトショップがオススメです!
プロポーズに欠かせない婚約指輪。
一生に一度の婚約指輪を贈りましょう!
CLEAR(クリア)
三重県鈴鹿市算所字新開1274番
TEL 059-373-6841
営業時間11:00~20:00(土日祝10:00~20:00)
定休日 毎月第3水曜日