【金沢市】買い替える必要ナシ!質の良い真珠ネックレスの見極め方~真珠の傷とは~

一生物の真珠ネックレスは大人の女性の必需品。一本あればどんなシーンにも使えちゃう万能ジュエリーだからこそ、質の良いものを選びたいですよね?
そんな真珠ネックレスですが、品質を見極める方法としてこれまで「真珠の巻き」と「真珠の照り」についてご紹介してきました。
【真珠の巻き】
【真珠の照り】
今回は真珠の品質を見極めるうえで、巻きや照りとは別に、もう一つ大切なポイント「傷」についてご紹介。
真珠ネックレスを選ぶ時に巻きや照りと同じくらい「傷」にもこだわるという方は少ないようですが、実は「傷」の見極め方を知れば、ワンランク上のものを選ぶ事が出来るんですよ!
真珠の傷ってどんなもの?
真珠ネックレスを選びに行くと「えくぼ傷」という言葉を耳にします。「えくぼ傷」とは真珠が出来上がる過程でできた傷の事。(写真中央の丸いくぼみがえくぼ傷)
当然えくぼ傷が少ないほど、また小さいほど、その真珠の価値は上がります。
しかし真珠はアコヤ貝と言われる貝からとれるものであり、沢山の種類がある宝石の中でも唯一“生きた宝石”なんです。だからこそ多少の傷はつきもの!人の手が加わっていない、自然からの恵みであるという証拠なんです。
どんな真珠にも傷はあり、遠目で見てもわかりにくいことから、真珠ネックレスを選ぶ時は傷よりも巻きや照りをより重要視した方がGOOD!
傷の見極め方
「そうはいっても予算の範囲内でなるべく傷のない綺麗なものにしたい…」
ではどのように見極めればいいのでしょうか?
ずばり「目につきやすい部分に傷がないか」です。真珠ネックレスをつけたときに正面に見える部分にある大きな傷よりも、首の後ろ側の人目にはつかない部分にある傷の方が、目立ちませんよね。
つまり真珠ネックレスの中央の部分をよく見て、目立つ傷が無いかどうかを見てみましょう!判断が難しければ店員さんに聞いてみるのがおすすめです!
いかがでしたか?真珠ネックレスにはデザインがないため、価格の違いはすべて品質。目で見た時の美しさには巻きや照りが一番大きく影響しますが、せっかくの一生物ですから傷にもこだわって、品質のいいものを選びたいですね!
金沢市で真珠ネックレスを探すなら、販売実績No.1のこちらのお店がオススメ!
タテマチストリート結婚指輪専門店