【横浜市】真珠を身に着けるべきシーンとは?押さえておきたい基本的なマナー

大人の女性にとって身だしなみの一つとされる真珠ネックレス。しかし、実際にどのようなイベントで着けるべきか、具体的にわからない方も多いのではないでしょうか。そこで、改めて真珠ネックレスを使う際の基本的なマナーを確認していきましょう。
冠婚葬祭
真珠のネックレスは「涙」を象徴するとされ、喜びの涙と悲しみの涙の両方の意味を持つことから、冠婚葬祭などのあらゆる場面で身につけることができます。
お祝いのイベント
真珠のネックレスは、結婚式への参列や自身の結婚式、入学式・卒業式といった特別な場面で身につけられます。お祝いの席では、「家族の縁を結ぶ」という意味や祝福の気持ちを表すとされ、上品な装いにふさわしいアイテムです。基本的には、一連のパールネックレスが理想的とされ、直径7.0mm~8.5mmまでのサイズが適しています。
悲しみの席
お通夜・お葬式・法事といった悲しみの席では、真珠のネックレスを身に着けることで、故人への敬意と慈しみの心を表します。一般的に、光沢のある金属やジュエリーの着用は控えるべきとされていますが、真珠のネックレスは唯一許される装飾品です。弔事にふさわしい真珠の色は、白・グレー・黒とされ、落ち着いた印象を与えます。また、「不幸が重なる」ことを連想させるため、二連や三連のデザインは避けるのがマナーです。サイズも派手にならないよう、直径8.5mm以下のものを選ぶと良いでしょう。
あこや真珠ネックレス
あこや真珠は日本に生息するアコヤ貝から採れる高品質な真珠で、お祝いの席・悲しみの席、どちらの場面でも身に着けられるアコヤ真珠の一連ネックレスです。珠の直径が7.0mm〜8.5mmのものを選べば、結婚式や入学式といった慶事から、お葬式や法事といった弔事まで、あらゆるフォーマルな場面で身につけることができます。日本では、成人式や結婚といった人生の節目に用意することが多く、大人の身だしなみとして長く愛用できるアイテムです。
真珠のジュエリーに関するマナー
Q. イヤリング・ピアスは着けるべき?
A. 洋装の場合、真珠のネックレスとピアスまたはイヤリングをセットで身につけるのが望ましいとされています。ただし、必ずしも着用しなければマナー違反というわけではありません。
Q. その他に身に着けて良いジュエリーは?
A. 結婚指輪はシンプルなデザインであれば、身に着けても良いでしょう。ただし、それ以外のアクセサリーは基本的に控え、身につけるジュエリーは結婚指輪・真珠のネックレス・真珠のピアスまたはイヤリングのみに留めるのが望ましいとされています。
Q. 色付きの真珠はOK?
A. 慶事では、ピンクやグレーなどの色付きの真珠をコーディネートに合わせて楽しむことができます。一方で、弔事では、白・グレー・ブラックの真珠が適切とされ、その他の色を身につけるのはマナー違反とされています。
真珠ネックレスを探すなら
真珠のネックレスは、さまざまなイベントで活躍するため、ひとつは持っておきたいジュエリーです。横浜市で真珠のネックレスをお探しなら、「Tesoro-K テゾーロケイ」がおすすめ。一生ものにふさわしい高品質なパールを豊富に取り揃え、充実したアフターサービスで安心してご購入いただけます。特別な日の装いを、美しい真珠の輝きで彩ってみてはいかがでしょうか。
▽公式ホームページはこちら