【福井市ベル】知っておくべき!真珠ネックレス選びの4つのポイントとは

真珠ネックレスは女性にとって必需品ですよね。いざ真珠ネックレスを選ぼうとなった時、何を基準にすればいいいか分からない!なんてことも。真珠は他のジュエリーと違い、デザインがすべて同じなのでパッと見ただけでは違いはわからないもの。そこで今回は、真珠ネックレス選びの4つのポイントをご紹介したいと思います。
ポイント①照り
真珠の「照り」とは、輝きのこと。真珠の美しさは照りで決まるとまで言われるほど、良し悪しを判断する大切な要素に!照りが強い真珠であるほど、手にしたときに真珠に映る影がはっきりと分かります。また、照りが弱い真珠ほど影がぼやけて見えます。これは、真珠層の均一さ、表面の滑らかさなどによって差が出てくることも。
ポイント②巻き
真珠の「巻き」とは、核の周りに形成される真珠層(炭酸カルシウムの層)の厚みのこと。厚みがあるほど巻きが良いとされています。真珠は生物から作られる有機物なので経年劣化は避けられません。しかし、巻きの厚い真珠であれば耐久性に優れ強い光沢を放ちます。
ポイント③形
真珠の形は、ラウンド(真円)に近いものほど希少価値も高く良いとされていますが、真珠層が厚く巻くほど形が歪んでいく傾向があります。その一方で、セミラウンド(やや丸)や、ドロップ(しずく型)、オーバル(楕円)、バロック(変形)、ツイン(双子)など、個性を生かした真珠もたくさんあります。
ポイント④キズ
真珠の「キズ」とは、養殖の際にで表面に自然にできた突起やくぼみのこと。真珠は自然がつくりあげる宝石のため、研磨して仕上げる宝石のようにキズを隠すことはできません。天然だからこそできるキズは、その大きさや数が少ないものほど良いとされています。
いかがでしたか?今回は、真珠ネックレス選びの4つのポイントについてご紹介いたしました。選び方のポイントは、照り・巻き・形・キズこの4つでしたね。一見どれも同じようには見えますが、じっくり見てみるとひとつひとつ違うことがわかります。是非一度ご覧になられてくださいね。