【金沢・野々市】品質で上手にあこや真珠ネックレスを選ぼう!

真珠のネックレスの購入を考えるとき、まずいくら位するものなのか?どのくらいの金額のものを買えばいいのか?と迷ってしまう方がほとんどだと思います。どれも同じように見えるのに、テレビの通販番組で格安で売られていたり、宝石店の店頭に並べてあるものを見てもお手頃な値段のものから高級品まであって、何を基準にして値段が付いているのかを知っておかないと選ぶことは難しいものです。今回は「あこや真珠の上手な買い方」をご紹介していきます。
アコヤ真珠とは…
あこや貝から採れる…日本の「あこや真珠」世界の養殖真珠の原点と言われています。まずは母貝を育てるところから始まり、美しい真珠が誕生するまで3年〜4年はかかります。四季のある日本の海は寒暖差がある為、キメが整った美しいテリのある真珠が育つと言われています。
真珠の評価基準ってなに?
採れた真珠は熟練された人の目によって「色」「形」「巻き」「キズ」「テリ」「大きさ」などを見極めて選別されていきます。真珠はそもそも一粒一粒違うのでそれぞれの要素が複雑に絡み合い評価されます。
■色
大まかに分けてホワイト系、クリーム系、グレー系など色はさまざまありますが、どの色が良品質であるとは言いきれません。
■形
ラウンド(真円)、セミラウンド(やや丸)、バロック(変形)に分けられます。完璧な真円の真珠は大きさが大きくなるほど採るのが難しくなるため評価が高くなります。
■巻き
巻きが良いということは真珠層が厚いという事。真珠層が厚いほど良質で強い輝きを発する力を持っています。
■キズ
真珠の肌はヒビやキズの少ないものが良好です。しかしほぼ自然に近い状態で養殖されるため、多少のキズはつきものなのです。真珠が育つ間に出来たキズは「エクボ」と呼び、本真珠の証とされます。
■大きさ
真珠の良し悪しには直接関係ありませんが、価格を決定する際には大きく影響します。
■テリ
テリとは真珠の「輝き」「光沢」の事で真珠層の巻が厚いほど輝きが良くなり、真珠の外側の輝きプラス内側からもにじみ出るような光沢があるものが評価が高く良い品になるのです。
これら全ての面で評価の高いものほど「高品質な真珠」と言われ値段も高くなっていきます。
実際にどう選ぶ?
上質な真珠のネックレスは一生ものとして使えます。値段は高くなっても、巻きが厚くてテリの良い深い輝きを放っているそんな真珠がおススメ。質の良い真珠は手入れさえしっかりすれば永く身に着ける事が出来るのでかえって割安なんです!「花珠」や「オーロラ花珠」などの称号が付いているものは、全体の調和がとれていて間違いないのだけれど…もう少し予算を抑えたいときは「テリ」「色」「巻き」を重要視して選ぶといいですね!大きさは自分の身長や首にあったものを選ぶことが大切なので、是非宝飾店に足を運んで試着してみましょう。
いかがでしたか?真珠はどれも同じように見えるけれど、いくつかのポイント別に見てみると違いが分かってくるものです。
やはり、せっかく買うなら永く使うことを考えて上質な真珠を手に入れる方がお得です!プロも重要視している「テリ」「巻き」「光沢」など、実際に手に取って見比べてみるのが良いでしょう。
真珠ネックレスについて予算から選び方、お手入れ方法まで安心して相談できる石川県のジュエリーショップなら「TAKEUCHI BRIDAL 金沢・野々市店」さんがオススメ!ご自身用に、お嬢様、お嫁様用にお考えの方、まずは気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
TAKEUCHI BRIDAL金沢・野々市店