【静岡市】母から貰った真珠ネックレス。メンテナンスをするにはどこに行けばいい?

大人の女性なら1本は持っておく必要がある真珠ネックレス。真珠ネックレスは他のジュエリーに比べてメンテナンスが必要ですが、メンテナンスはどこのジュエリーショップでもできるわけではありません。そこで今回は、真珠ネックレスはどんなメンテナンスが必要なのか、どこのお店で出来るのかについて、私の体験談をもとにご紹介します。
真珠メンテナンスを知ったきっかけ

真珠ネックレスを初めて手にするタイミングは人それぞれですが、私は母が真珠ネックレスを数本持っていた為、成人のタイミングで1本譲ってもらいました。しかし、使用して5年程経った頃、中の糸が伸びてきている事に気が付きました。調べてみると、真珠ネックレスは中に通っている糸が劣化する為、3~5年に一度は糸を交換する必要があることを知りました。
▽真珠をこれから用意する方におすすめの選び方
メンテナンスが受けられるお店は?

真珠ネックレスは、購入店舗によっては糸替えやクリーニングなどのアフターメンテナンスがしっかりとついているお店もあります。ところが、母が真珠ネックレスを購入したお店は今は無く、メンテナンスが受けられないことに気がつきました。仕方なく持ち込みの真珠をメンテナンスしてもらえるお店を探していると、「真珠の専門店」を見つけました。そのお店は指輪なども扱っている『TIARA(ティアラ)』というジュエリーショップで、専門店なら持ち込みでも糸替えをしてくれるかもしれないと思い、早速行ってみることにしました。
▽真珠は持っていないと恥ずかしい?
実際に真珠の専門店へ

TIARA店へ行ってみると、糸替えを快く引き受けてくれ、さらに真珠ネックレスの長さ調節までしてもらいました。恥ずかしながら真珠ネックレスに長さ調節が必要なことを知らず、母が着けていた長さのまま着けていましたが、長さをきちんと合わせることで、より美しく身に着けられるのだそうです。私は長さ調節で2珠外すことができ、外した珠を使ったジュエリー加工も提案していただいたので、また近々お願いしたいなと思っています。
真珠のメンテナンスは購入店舗のものしか行っていないお店も多いため、購入したお店が無くなったと聞いた時はとても焦りましたが、TIARAのスタッフさんがとても丁寧に対応して下さり、長さ調節や真珠を綺麗に保つ保管方法なども教えてくれたので安心しました。皆さんも真珠について困っていることがあれば、ぜひ真珠専門店のTIARAさんに相談してみてくださいね。
▽TIARAさんの公式ホームページ
LUCIR-K GROUP公式アプリケーション
L-squについて