【福井市】真珠ネックレスのお手入れしてますか?

せっかく買った真珠のネックレス、
保管やお手入れってどうしてますか?
真珠についての説明は受けたけど、
お手入れの仕方とかって聞いてないかも・・・。
そんな方のために、
真珠のお手入れと保管方法をご紹介します。
着けたら必ず拭く!
真珠は主成分が炭酸カルシウムです。
その為、酸や熱・水に弱い性質があります。
汗やほこりがついたままだと光沢が失われ、
変色などの原因になりますので、
使った後は眼鏡拭きなどの柔らかい布で
必ず拭いてください!
また、化粧品や整髪剤などにも弱いので、
つける際は一番最後につけるようにしてくださいね。
真珠を汗などから守る対策として、
「PS加工」と呼ばれる技術があります。
酸化の早い炭酸カルシウムから
酸化の遅いフッ化カルシウムに変化させる方法です。
そうすることで酸化がゆっくりになります。
ただし、PS加工をしたからといって、
使用後に拭かなくていいという事ではありません。
PS加工をして、さらにつけた後に拭く事によって、
より長く真珠の美しさを保つ事ができます。
購入の際にPS加工をする事もできますし、
買ってから年数が経っているものでも
PS加工をする事はできます。
また、PS加工をしたからといって、
真珠の価値が下がったりするわけではないので、
ご安心ください。
糸の緩みは大丈夫?
真珠のネックレスは、真珠の粒をつないでいる糸が
使用頻度や経年によって劣化して、
切れてしまうことがあります。
いきなり切れてしまうのを防ぐ為にも、
定期的な糸替えが必要になってきます。
糸が緩んで粒と粒の間に隙間が目立ち始めた時が、
糸替え必要がになる目安です。
期間としては2~3年位を目途に
行うのがいいと言われています。
使用頻度に関わらず、
定期的にチェックするのがおすすめです。
他のジュエリーと一緒にしない!
真珠は表面に傷がつきやすいので、
保管する際は他の宝石と
触れ合わないようにして下さい。
宝石箱などに、他の宝石と一緒にいれてしまい、
いざ使おうと思ったら
表面が傷だらけなんてことにならない為にも、
真珠だけは別のケースなどにいれて保管して下さい。
また湿気の多い場所や極端に乾燥場所、
防虫剤の近くなども避けて下さいね。
もし、自分がすでに持っている真珠ネックレスで
メンテナンス等不安なことがあれば、
お店に相談してみてくださいね。
TAKEUCHI エルパ店
福井県福井市大和田2丁目1212 エルパ1F
10:00~20:00(エルパに準ずる)