【郡山市】腕時計のトゥールビヨンとは何が凄いのか?

世界三大複雑機構と言われるのが、パーペチュアルカレンダー(永久カレンダー),ミニッツリピーター,トゥールビヨンです。今日はその中でもトゥールビヨンについてお伝えいたします。
その役目は精度の為
機械式時計が常に挑み続けてきた命題、それは精度の向上です。日に数秒から数十秒ずれてしまうことが一般的な機械式時計です。精度を落としてしまう要因の一つに「姿勢差」というものがあります。この姿勢差を解消するために開発された機構が、トゥールビヨンです。
どんな仕組みなのか?
重力の影響により生じる誤差を時計自身が自ら補正する特殊機構で、通常の機械式時計では固定されている脱進機とテンプを特殊なキャリッジ(籠)に収め、キャリッジそのものを回転させながら同時に固定された歯車をも駆動させ、重力を平均化し精度を高める装置です。文章ではなかなか伝わりづらいとは思いますが、姿勢差から時計の精度を解放しようという画期的な仕組みです。
トゥールビヨンの必要性
実は、現在のムーブメントは姿勢差の影響をほとんど受けません。しかしながらトゥールビヨン自身の美しさとロマンゆえ、今なおトゥールビヨン搭載モデルが展開され、高い価値と需要を持ちます。
ちなみにトゥールビヨンは、フランス語で“渦(うず)”という意味を持ちます。ガンギ車やデンプを始め、細かで多数のパーツそれぞれが綿密に組み立てられ、独特の動きを繰り広げます。
一般人には高嶺の花?
トゥールビヨンは製造難易度の高さからコストがどうしてもかかってしまい、数千万円といったモデルがほとんどでした。しかし2016年、タグ・ホイヤーからトゥールビヨン搭載カレラがリリースされたことで、この常識が覆されることとなります。その価格はなんと100万円台でした!
今もトゥールビヨンが存在する理由
技術発展により、必ずしも搭載する必要がなくなっ超複雑機構。しかし今なお高級時計にはこれらの機能を採用したものが展開され、その需要は決してなくなりません。それが腕時計の楽しみといったところでしょうか。
タグ・ホイヤー カレラ CAR5A8Y.FC6377 ¥ 1,991,000
実物を見るなら
時計を探すときに1本指名ならいいのですが、いろんなブランドのものを着け比べしたい。着けてみないと分からない。と思う方が多いのではないでしょうか?私もその一人。そんな時やっぱり間違いないのが専門店!たくさんのブランドを揃えていて、店員さんが親切に教えてくれます。